はるはるとはじめのい〜っぽ

ダウン症がある息子と、シングルマザーである私の記録用日記

知的障害のある息子の任意後見人になるための準備

【知的障害のある息子の任意後見人になるための準備】

ということで、日本相続知財センターというところに相談に向かいました。

 

成人を迎える年齢が20歳から18歳へ

2022年4月1日から、成人を迎える年齢が20歳から18歳に引き下げられます。

 

成人に達した我が子名義の口座は、親と言えども管理(口座の開設、通帳の発行、口座の入出金など)をすることができなくなる……ということを、過日、受講したセミナーを通して知りました。

今までは子どもが20歳になるまでは親権があり、親が子どもの代わりに様々なことを契約できる権利をもっていましたが、それが18歳までとなります。

親権がなくなると、親は子どもの代わりに様々な契約の手続きをすることができなくなり、成人に達した子ども自身が契約をする必要が出てきます。

契約をする際、お子さんご自身で判断をすることが難しくなければ問題はないのですが、諸々の判断が困難な場合には、成年後見制度」の利用が必要になってくるということのようです。

 

これまた奇遇なことに、先日、我が子2人(健常&知的障害)名義の口座を解約しようと思い銀行に出向いた際、(我が子はまだ未成年ですが)2人とも十分な判断能力がある年齢だからという理由で、親が勝手に口座を解約することはできないと言われました。

数年前までは、我が子の身分証明ができる保険証を窓口で確認をしてもらうだけで口座の開設や解約ができていたのに……(;;

どのようにしたら口座を解約できるかを尋ねると、子どもたちを直接窓口に連れてくること、親子であることの証明書として戸籍謄本も持ってくること、と言われました。

我が子のうち1人には知的障害があり、本人を窓口に連れて来ても受け答えはできませんと伝えると、銀行員は困った表情をされていました。

 

こういった体験もあり、我が子が成人をするまでに早めに行動をした方が良さそうだぞと実感!!

 

どういった時に後見人が必要になるかというと……

(ご自身の意思を伝えることが困難だったり、認知・判断をすることについて困難なお子さんが成人に達した後の)口座の開設、グループホームなどの施設への入退所、親が亡くなった後の財産相続などの場面になった時です。

 

専門家に支払う報酬について……

親が「任意後見人」にならない場合は、国の方で「法定後見人」が選出されます。

そうなると、子ども名義の口座などは法廷後見人がすべて管理をすることになります。

親が我が子のためにせっせと貯めてきたお金を、我が子のために使いたくても、いちいち法廷後見人に相談をしなくてはいけなくなり、法廷後見人が「だめだ!」と判断したら、親は何もすることができません。

また、法廷後見人がついた場合、管理している我が子の財産から報酬として月に2万円が支払われることになります。

親が任意後見人になった場合は、「後見監督人」という専門家がつくのですが、月に1~2万円が後見監督人に支払われます(支払われる報酬がおよそ2分の1になる)。

そういったこともあり、親が任意後見人になったほうが専門家に支払う報酬が少なくてすみます。

(親が任意後見人になった場合は、年に1~2回ほど子どものために使われた内容の報告を後見監督人にする必要がありますが、法廷後見人が選任されるよりは、ぐんと自由度が増します)

 

どのようにしたら親が任意後見人になれるか……

まずは、「特別代理人」を選出する必要があります。

選出された特別代理人から、任意後見人として推薦をしてもらいます。

特別代理人の資格は特に必要ないそうです(例えば、親御さんの実の兄弟などが特別代理人になることが可能)。

特別代理人の申立を家庭裁判所に行い、家庭裁判所が選任をするという流れになります。

 

遺言書がとてもとても重要……

後見人についての他にも、親が亡くなった後の相続について「遺言書が重要になる!」ということも教えていただきました。

ご参考まで

miyagawa-legal.com

 

ーーーーー

ひとまずの対策として、知的障害がある我が子名義の口座はすべて解約し、私名義の口座を作って管理をしようと思っています。

そして、知的障害がある我が子が成人に達するまでに、任意後見人になるべく手続きを進め、遺言書も作成していこうと思っています。

 

※日本知財センターに相談に伺ったことで、お子さんが成人に達するまでの間に諸々の準備を進められることをお勧めしたいと思いブログに記しましたが、私のほうの理解不足などがあり記事内容に誤りがあるようでしたら申し訳ありません。

任意後見人について詳しく知りたい方は、日本相続知財センターに直接問い合わせるとよいかと思います。とても丁寧に時間をかけてお話を聴いてくださり、色々と相談に乗ってくださいますよ。

参考書籍

oyagokoronokiroku.jp

はてなブログに引越してきました。

yahoo!ブログから引っ越してきました。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

ブログというものを初めて体験したのは、yahoo!ブログでした。

ダウン症がある次男(はるはる)を授かってからの記録を目的として始めたものです。

 

しばらくは、自分自身への記録のためだったのですが、続けているうちに文章を使って表現することに喜びを感じるようになりました🥰

 

今年、yahoo!ブログのサービスが終了するとの連絡があり、長い間ログインをしていないし、読者もあまりいなかったこともあり、このまま消滅させようと思っていました。

最後に目にしておこうと思って久々にブログを開いてみたら、このまま消滅させられないと感じ、ブログの移行をすることにしました。

 

元主人から正式に離婚の申し出を受けた時から、ブログへの書き込みはしなくなりました。

書き込めるだけの気力がなかったということもあるし、私自身の心を病んでしまったということもあります。

でも、苦しくても、表現が痛々しく醜態をさらすことになったとしても、書き込みをしておいたら良かったなぁと感じています。

この頃に体験した地獄とも感じられる日々と、闇から光を得ていく過程というのは、このときにしか表現ができないことだと思うからです。

 

 

離婚をして8年が経ちました。

現在、チラシやロゴなどを作成するフリーのデザイナーになりました。

たま〜〜に、お仕事でイラストも描いています。

そして、数年前にオラクルカードを使ってセッションも体験をさせていただきました。

 

3歳だったはるはるは気管切開を閉じ、中学1年生になりました。

発音が不明瞭で会話ができませんが、おかげさまで元気いっぱいです!

 

気が向いた時や時間があるときに記事を投稿する形になると思いますが、ブログを再開したいなぁという気持ちになっています。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします☺️

 

あけましておめでとうございます/新たな旅立ちの第一歩!

皆さま、あけましておめでとうございます。

昨年は、皆さまにとってどのような一年でしたでしょうか。


実は、昨年末にひらめは子どもたちを連れて離婚をしました。

地獄の日々から得たたくさんの尊い学びを心に、長年過ごして来た自宅を旅立ちました。
葛藤と、苦しみと、たくさん流した涙と、憎しみと、恨み・・・
それらをすべて受入れて、自分をゆるして、抱きしめ、愛することを知った一年でもありました。

誰も悪くないんだよね。
自分も悪くない。
誰かのせいにする必要はないし、自分のせいにする必要もない。

すべては自分の中から生まれ、幻をみているだけのこと。



何があったのかは、お伝えしません。
ブログも書き込みができませんでした。

これを機に、一旦「はるはるとはじめのい~っぽ!」をクローズしたいと思います。
ファンでいてくださった皆さまに御礼申し上げます。


私を支えてくださった多くの友人に心から感謝します。
ありがとうございました!!

次の学びの到来/ひらめの独り言

はるはるを授かった時に経験した闇と、それを乗り越えた時に得た大きな学び。

その学びが一通り落ち着き、つかの間の安定した(?)時期が過ぎたようです。

今年の夏頃から、次の学びがもうすぐ訪れるような予感がありました。
次にくる学びは、だいたいどんなことか、予想もついていました。
今回の学びは、はるはるを授かった時よりも更にハードルが上がっているようです。
とても繊細で、危うい状況ではありますが、私は出来る限りの誠意と前向きな姿勢で取り組んでいきたいと思っています。
だから、しばらくは、パソコンに向かえないと思います。


一般的にいう「不幸なできごと」や「マイナスと思われるできごと」は、現在の私にとっては、すべて「学び」という思いで取り組ませていただいています。
この学びに至るまでは、
「不幸な出来事がやってきた(まわりがすべて悪い)」→「試練がやってきた(神様は乗り越えられない試練は与えない)」→「魂を向上させる為の学び(自らの意志で計画してきた出来事)」という考えを経てきました。


今回の学びが訪れる前に、「愚痴」に関する記事を書き込みました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hira_hirameembe/30145793.html

そして、愚痴を言うこと以外の対処方法を学びました。
それは、この為の「前準備」だったのだと思っています。
はるはるを授かってまず学んだ「感謝は自らを救う」を胸に、誰を恨むでもなく、自分を責めるでもなく、泣きながらでも、「ありがとう」を言いながら取り組んでいこうと思っています。

逃げ出した方が楽なんです。
でも、逃げたらこの学びからは卒業できない。
うまく逃げたと思っても、再び、同じような問題が発生します。
何故なら、この学びを乗り越えなくては、次に進めないからです。

はるはる微熱続き/はるはるの現在進行形

金曜日の夕方から、急に痰が「ゴボゴボ」という音を立てるようになりました。
この泡っぽい音になると、体調をこわしたということがわかります。

案の定、3回目の離乳食を3さじ程しか食べてくれず、ミルクも口を閉じて拒否。
その後、酸っぱい臭いのする下痢をしました。
就寝もいつもより早く、夜中は激しい夜泣きと痰で辛そうでした。

昨日は、熱っぽく、ひどくぐずるか魂が抜けたようにぼーーーっとしていました。
1日中、37度5分以上の微熱が続き、離乳食もミルクも大好きなお薬でさえも、かたく口を閉じて拒否をするので、離乳食は諦めて、全注入にかえました。
こういう場合、NGチーブは、本当に助かります。
午後一で、地元の小児科を受診しました。
炎症反応が出ていて、「気管支炎」との診断結果をいただきました。
痰の量が多く、1日に何個も人口鼻をかえています。
夜中も吸引があり、私も寝不足です。

現時点でも、微熱が続いて、時々目を覚ましますがベッドで寝ている状態です。
熱が上がったり、ぐったりとしている状態がひどくなったら、いつも外来で行っている病院に行って診てもらってくださいと言われました。
もうしばらく自宅で様子をみたいと思います。
今は、無理に動かすよりも、横になっている方がいいような気がします。

妙に納得したこと/ひらめの独り言

つい先日のことです。
はるはると買い物に行きました。
そのお店には、子供が乗れる椅子がついたカートはなく、買い物かごだけが置いてあるお店でした。
はるはるを抱っこして買い物を終え、レジに行きました。
お財布をとるのが困難だったので、店員さんに、「(子供を)ちょっとカウンターに座らせてもらってもいいですか?」と尋ねました。
すると店員さんは、「もうお座りができるんですね」と言いました。
一瞬、何を言われたのか解りませんでしたが、そうか!と妙に納得してしまいました。
店員さんには、はるはるがお座りができる頃の月齢に見えたんだな~と。
だから、「そうなんですよ~。お座りができるんです」と答えました。

:::::::::::::::::::::::

次の日のこと。
今度はちょっぴりちぐはぐなやりとりをしました。
市役所に、保育園の申請をしにはるはると行きました。
担当してくださったのは、若い女性の職員でした。

ひらめ
「来年の保育園入園の申請をしたいのですが」
職員
「入園希望されているお子さんは、ご自宅にいらっしゃいますか」
ひらめ
「いいえ。この子です」
職員
「???!・・・
 今、抱っこされているお子さんですね。
 来年の入園ということは、正規の入園ご希望でしょうか」
ひらめ
「そうです。3歳児クラスからの入園希望です」
職員
「???!・・・
 お子さんは、今年、何歳ですか?」
ひらめ
「2歳10ヶ月です。12月で3歳になります」
職員
「・・・???!
 3歳ですか・・・?????
 ・・・、では、来年の4月に入園される時点でのお子さんの年齢はおいくつですか?」
ひらめ
「???????・・・!!!3歳です!」
職員
「あ!そうですよね。今年の12月に3歳になられるんですもんね。
 来年の4月も3歳ですよね」
ひらめ&職員
 (お互いに苦笑)

対応してくださった職員は、かなりパニックをされている様子でした。
文字だとスムーズですが、実際の会話にはかなりの「間」もあり、ちぐはぐなやりとりをお互いにしていました(笑)
面白い経験をさせていただきました。

:::::::::::::::::::::::

まったく上記のテーマとは関係のない話ですが、今日、はる兄が図書館で本を借りて来ました。
芥川龍之介作 「蜘蛛の糸」!
はる兄は、小学校1年生。
名作を選んで来たことに、私は感動してしまいました!
さすが我が子!!ナイスチョイスだ!!
ちなみに、私はこの「蜘蛛の糸」のお話が好きです。

この世に在る意味/ひらめの独り言

この世に存在するもの、この世で体験すること全てに意味があるのは

私達がこの世に「自らの意志で」「意味を成すため」にきているから

かも知れませんね


大丈夫

意味を成していないようでも

あなたは

ちゃんと意味を成しています